5歳児が言う事を聞かないのはなぜ?!疲れない為には○○が大切‼について紹介いたします!
あなたの参考になれば幸いです。
あなたにとって子供とはどのような存在でしょうか?
きっと、多くの親が自分の子供はかけがえのない存在だと思っていますよね。
何をしても可愛いく、何を言っても可愛いと感じることでしょう。
わたしもそう感じている親のひとりです…5歳になるまでは(笑)
5歳になってから言葉が達者になり、しっかり自己主張が芽生えたわたしの子供。
プライドも高く経験したことを試したい気持ちから、なかなか言う事を聞いてくれません。
また、自分の思い通りにならないと泣いたり叫んだりして、わがままモード全開です。
これにはついつい…
「疲れた~」
と心の底から感じてしまいます。
あなたも、このような経験をされたことがありますでしょうか?
それともまさに今、そう感じているのでしょうか。
この記事では、5歳児が言う事を聞かないのはなぜか?
わたしたち親が、疲れたと感じることを軽減させる方法についてご紹介します。
わたしと同じように、言う事を聞かない子供に疲れたと感じてしまっているあなた。
また、これからそのような経験をするかもしれないあなたへ。
わたしの書いたこの記事が、あなたのちからになれば幸いです。
なぜ5歳児は言う事を聞かないの?
わたしには現在、5歳の子供がいます。
達者な言葉にしっかりとした自己主張が始まり、成長したなと思う嬉しさと思い通りにいかない大変さにモヤモヤした気持ちになることが増えてきました。
5歳になった子供は、記憶力や理解力の向上、好奇心や探求心などが高まり身近で起こる様々な事象や人が話している色々な内容に関心をもつようになりました。
自分が経験したことや感じていることを、しっかりとした言葉でわたしに伝えてきます。
こんなとき本当に成長したなと感じます。
ただ…とは言ってもまだ5歳児です‼
やはり親に甘えたい時期ですよね。
言う事を聞かないことも当然あります。
むしろ言う事を聞かないことのほうが多いくらいですよね(汗)
では、あなたが思い浮かべる言う事を聞かない子供とはどのような子でしょうか?
わたしが思い浮かべるのは、やはり ”わがままな子供” です。
わがままな子供はまったく親の言う事を聞かないですよね。
じゃあ、わたしの子供はわがままだから…言う事を聞かないことについては諦めるしかないの?
そんなことはありません!
5歳児のわがままは普通のことですから。
この時期のわがままとは、甘えの延長で ”自分に構ってもらいたい” という欲求なのです。
では、どのようなときに子供がわがままを言うのでしょうか?
わがままになる理由とは?
あなたは ”わがまま” についてどう感じていますでしょうか。
わがままになるのは子供が悪く、その子供の性格だと思っていますか?
わたしは、5歳児のわがままのほとんどが甘えの延長だと思っています。
自己主張が強くなった子供は同時に好奇心や探求心も強まり、自分の経験してきたことや新しく仕入れた情報を伝えたいのだと思います。
子供は今日あった出来事や自分が凄いと感じたことを、言葉を選びながら一生懸命に説明してくれますよね?
これは自己主張が強まったからであり、自分の考えや意見を聞き入れてもらうために、子供はしっかりと自分の思いを親に伝えてくるようになるのです。
そして、親に何かを伝えるときの子供はワクワク・ドキドキしているでしょう。
きっと親からも良い返事が貰えると期待をしています。
そんなとき、自分の意見を親に断られたら…
自己主張が思い通りにならなかったとき子供はどうなるでしょうか?
あなたもご存じのどうしようもないわがままちゃんへと変身するのです。
こうなったらもう大変ですよね。
自分の思い通りにする為に、子供は泣いたり叫んだりするからです。
まさにこの状態のときがわがままな子供だと言えるのです。
例えば、子供がお菓子を買って欲しいというのが自己主張です。
これを何らかの理由で断られ、泣いたり叫んだりするのはわがままと言えます。
お菓子を買ってほしいという目的から、自分の言う事を聞いて欲しいという目的に変わっていますよね?
これは、自己主張とは異なり甘えの延長であるわがままなのです。
つまり5歳児がわがままなのは子供が悪いという訳ではなく、まだ甘えたい年頃の子供に対する親の接し方に原因があるのだとわたしは思います。
わたしたち親の接し方次第で、子供はもっと素直に言う事を聞いてくれるのではないでしょうか。
そして、子供が素直に言う事を聞いてくれたらわたしたち親も余裕が生まれ、気持ちが楽になるのだと思います。
子供が言う事を聞かないことで感じている、イライラや疲労感を減らすことができるからです。
では、子供がわがままを言わず親の言う事を聞いてくれるようにするには、何が大切なのでしょうか?
聞き上手な親になる
5歳児の子供は自己主張が強くなり好奇心や探求心の向上により、毎日がたくさんの発見でいっぱいです。
新しく仕入れた情報を検証し、その過程や結果について親に話をしたくてたまりません。
ワクワクしながらドキドキしながら話をするのです。
これは、何かをお願いするときにも同じで、期待を込めて親に話をするのだと思います。
その答えが自分の思い通りにならないと、がっかりしてわがままを言ってしまうのです。
では、わがままにならない為には何が大切なのか?
それは、親が子供の話をしっかり聞いて子供に適切な答えを与えることなのだとわたしは思います。
また、子供の求める答えに近づけてあげる過程も大切なのではないでしょうか。
例えば、夜遅いのにブロックで家をつくり、なかなか寝ない子供がいます。
子供に寝る時間だからもうやめるように伝えると、子供は家の屋根が完成したら寝ると伝えてきました。
このとき、わたしたち親がどのような返答をするのかで結果が大きく変わるのです。
子供の屋根を完成してから寝たいとの主張に対して、ただ一言でもう遅いから寝なさいと言えば、きっと子供はわがままモードに突入するでしょう。
子供がなぜ屋根までつくりたいのかを聞いたうえで、屋根までつくると遅くなるから一緒につくろうなどの提案をしてあげることが大切なのです。
わたしたち親が子供の話を聞いてあげること…聞き上手になることで、子供をわがままにさせず言う事を聞かせることができるのではないでしょうか。
子供が言う事を聞いてくれたら、わたしたち親のイライラも減りますよね?
イライラやストレスが減れば、きっと…
「疲れた…」
と心の底から感じることも減るのだと思います。
まとめ
今回、5歳児が言う事を聞かないのはなぜ?!疲れた…と感じない為には○○が大切‼について紹介をさせていただきました。
その内容はこちら
- なぜ5歳児は言う事を聞かないの?
- わがままになる理由とは?
- 聞き上手な親になる
この記事を読んでくれたあなた、参考になりましたでしょうか?
5歳の子供が言う事を聞かず、疲れてしまっている親はきっとたくさん居ますよね。
もちろんわたしもその親の一人でした。
子供が言う事を聞かないと…
「また始まったよ」
「はぁ…疲れた」
このように思っていました。
子供に対して強い口調で、イライラした表情を出していたこともありました。
そしてそのたびに、そんな自分が嫌になり父親失格だなと落ち込んでいました。
ネットでも ”5歳児 言う事を聞かない 疲れた” などたくさん調べて、少しでもストレスや疲れなどが軽減できないか考えていました。
そんなとき、聞き上手になれば子供が少しでも言う事を聞いてくれるように、導けるのではないかと思ったのです。
それからのわたしは子供の話をとにかく最後まで聞くようにしています。
最後まで話を聞き子供がどのような感情で何を求めているのかを考え、そして子供と一緒にどうしたら良いのかを決めるようにしています。
5歳の子供には大人の事情が伝わらず、簡単な言葉で説得するのが凄く難しいです。
ただし、一緒に話す時間も増え子供の成長も感じることができるので、イライラやストレスよりも楽しい・嬉しいという気持ちの方が勝るようになりました。
いま、わたしと同じように、子供が言う事を聞かなくて疲れてしまっているあなた。
わたしの書いたこの記事が、少しでもあなたの参考になり少しでもあなたの力になっていれば幸いです。
そして、可愛い子供に対していつも穏やかな表情で過ごせることを願っております。